洗濯物の気になる臭いの原因は?タオルに着目してお伝えします!

クリーニングと洗濯の違い

洗濯物の気になる臭いっていろいろありますよね。
部屋干し臭、汗臭さ、カビ臭さ…さまざまです。
特に、乾くまで時間のかかるタオルが臭くなったことありませんか?

実は、我が家はフェイスタオルが臭ってしまうことがよくあるんです。
女の子が多いご家庭では、髪の毛を洗った後にタオルで拭き、ジショビショのままなんてことあるのではないでしょうか。
まさに、我が家がそのパターンです。

うちはバスタオルも臭ってくるわ。

いくら綺麗に洗っても、タオルが臭いだしてしまうとなかなかとれなくなるんです。
今回はタオルの臭いに絞って、原因と対策をお話ししていきたいと思います。

臭いの原因を特定!その名は「モラクセラ菌」

洗ったタオルが乾いても、ヴッとするような臭いを嗅いだことがありますか?
私は何度か嗅いだことがあります。
もう、この臭いがしてしまったら、このタオルは交換時期だなと考えてしまうくらいです。

この臭いの原因は?と言われると「菌」を頭に浮かべることが多いのではないでしょうか
実は、その菌の名前は「モラクセラ菌」と言います。
なにそれ!?初めて聞いたと思う方もいるはずです。
正直、私も初めて聞きました。
しかし、聞いたことがないような菌ですが、私たちの口や鼻の粘膜など常に身近に存在しているんです。

まさか、どこにでもいる菌が悪さをしていたなんて驚きよ。

普段、モラクセラ菌は悪さをしません。
しかし、温度や湿度、水分や餌などが好条件になると一気に増殖し、雑巾臭いような臭いの原因になります。

例えば、お風呂あがりに体や頭を拭いたタオルには水分だけでなく、髪の毛や皮脂、石鹸カスなどもたくさん付着します。
これがモラクセラ菌の餌となり、放置するほど増殖し続けるのです。

我が家の洗濯は朝に行っているのですが、夜使ったタオルをそのまま放置しているため、その間、モラクセラ菌が増殖していると考えるだけで震えるくらいゾッとします。
こんなに身近にいるのに臭いの原因となると、尚更、油断していられなくなりますね。

菌を撃退!臭いの対策法

常に身の回りにいる菌なため、気をつけていても菌が増殖し、臭いの原因になってしまいます。
また、季節的に菌が増殖してしまいやすい時期はどうしようもないと思ってしまいがちです。

そこで、臭いがついてしまった場合の対策をご紹介します。
でも、臭ってからでは嫌よ!と思う方もいるかもしれません。
今回は、臭う前の予防としても役立つため、ぜひ活用してみてください!

60℃以上のお湯につける

実は、モラクセラ菌は紫外線にも強く、天日干しでも死滅しないんですよ。
外干ししても菌には意味がないとなると厄介です。
しかし、唯一の弱点はです!
そのため、60℃以上の熱に20〜30分つけ置きすると死滅します。
ですが、つけ置きしている間に60℃以上をキープしておかなければ効果はなくなっていまうので注意が必要です。
また、高温のお湯につけ置きするため、洗濯表示の確認も重要になってきます。

重曹を使う

重曹は皮脂汚れを落とす効果もあり、臭いを消す効果と一石二鳥です。
10Lのお湯に大さじ1杯の重曹を入れ、タオルをつけ置きします。
また、普段のお洗濯の時に洗剤と一緒に重曹を入れると予防効果になりますよ!

重曹はお掃除にもよく使われているため、常備している方が多いのはないでしょうか?
漂白剤に抵抗のある方でも使いやすいですよ!

私の場合は、漂白剤を買い忘れてしまっていて、急につけおきをしたいなと思った時、よく重曹で代替えしています。
救世主と言ってもよいくらい便利です!

クエン酸を使う

クエン酸にも消臭効果があるため、タオルの臭いを取ることができます。
しかし、クエン酸は酸なため、洗剤と一緒に入れると中和されてしまい、効果が薄れてしまうんです。
そのため、水10Lに10gのクエン酸を入れたものにつけ置きするとしっかりと臭いを取り除くことができますよ!

でも、つけ置き時間がないって時には、洗濯機のすすぎのタイミングで入れると効果が減る心配がありません。

コインランドリーを利用する

洗濯物がなかなか乾かない時や、雨の日が続く時に利用したくなるコインランドリー。
ただ単に衣類を乾かすだけでなく、モラクセラ菌も除菌することができるんです!
乾燥なら家庭用の洗濯機にもついてるわよ?という方もいるかと思います。
しかし、乾燥させる温度が全然違うんです!
コインランドリーでは高温で乾燥させるため、家庭用ではできない除菌もできちゃいます。

実際に私も何度か利用したことがありますが、生乾きの臭いや嫌な臭いがなく驚いたくらいです。
バスタオルやフェイスタオルなどたくさん乾かさなきゃいけない時、除菌も兼ねて利用してみるのもオススメですよ!

臭いを予防するためのポイント!

タオルは毎日使うものなため、どうしても臭ってしまいます。
しかし、なるべく臭わないようにしたいものです。
特に子供が使うタオルはお気に入りのキャラクターのものだったりすると、ずっと使いたいなんてことを言われちゃったりもします。
実際、私の子供もそのような感じです。
そうすると、尚更気を使っちゃいます。
では、少しでも長く、臭わず衛生的に使えるように、予防するポイントをいくつかご紹介しますね!

  • 洗濯物を溜め込まない
  • 洗濯機に衣類を詰め込まない
  • 洗剤の量を守る
  • 残り湯を使うときは洗う工程の時だけにする
  • 洗濯後すぐに干す
  • 洗濯槽を定期的に綺麗にする

臭い対策では基本的な項目のように思えますが、実際、家事をしているとなかなかできていなかったりします。
ズボラな私は、特にその傾向があるので、見直していかなければいけません。

お恥ずかしいのですが、私は最近まで洗濯機に衣類をたくさん入れて洗っていたんです。
洗剤などをいろいろ試しましたが、洗っても洗っても汗の臭いや雑巾臭さが取れませんでした。
しかし、衣類の量を減らして洗うようにしてからはきちんと臭いも取れ、衣類から臭ってくることも減ったんです。

また、子供の服が時間が経つにつれ臭くなってしまうこともありました。
原因を探って、いろいろ試してみた結果、柔軟剤の入れすぎだと分かったんです!
私の好みで香りを強くするため、規定量よりも少し多めに入れていました。
しかし、むしろそれが逆効果で子供の服を臭くさせてしまっていました。
それ以来、規定量を入れるようにしたんです。

やはり、洗濯機に入れる衣類の量や洗剤などの量が多いということは、綺麗に洗えなかったり、洗い残りの原因になり逆効果ということがわかりました。
そして、臭いの原因にも繋がるんです。
そのため、きちんと基準を守って洗濯し、臭い予防をしたいですね!

さらに、洗濯槽も汚れたままだと衣類にその汚れや臭いがうつってしまいます。
以前、タオルの乾燥をした時に洗濯槽も生臭く、タオルまで臭いが染み付いてしまった経験があります。
洗濯槽は目に見えない汚れがたくさんあるため、お手入れが大事になってきます!

まとめ

  • タオルの臭いの原因は「モラクセラ菌」である。
  • モラクセラ菌は、条件が揃うと一気に増殖する。
  • モラクセラ菌の弱点は熱である。
  • 臭ってしまったタオルは、高温処理や重曹、クエン酸を使うと臭わなくなる。
  • 臭いの予防には、洗濯物や洗剤の適正量を守り、短時間で済ませるとよい。

家族が毎日使うタオルだからこそ、衛生的に使いたいですよね!
家事は大変ですが、なるべく短時間で洗濯を終わらせましょうね!

タイトルとURLをコピーしました