洗濯機のドライコースを使おう!クリーニングに頼らず家で洗濯OK!

クリーニングのこだわり

洗濯って日々の生活で必須ですよね。
私は一人暮らしなんで家事をすべて自分でしなくてはならないんですが、洗濯が一番大変だと思います。

全自動洗濯機なので、洗濯物と洗剤、柔軟剤を入れてスタート!だけでOKかと思っていたら、大変なことになっちゃったんですよ。
お気に入りのセーターが、毛玉だらけの上に縮んじゃって着られない状態に…。

そんなときに、重宝するのが洗濯機に備わっている「ドライコース」という機能だと後から知りました。

スタート押すだけじゃダメだったのね

今回、洗濯機のドライコースとは何か?また、ドライコースの上手な使い方について調べてみたんで良かったら参考にしてくださいね。

洗濯機のドライコースについて知ろう!

ドライコースと通常のコース、どの様な違いがあるのでしょうか?

ここでは、その特徴と利点についてお伝えしますね。

ドライコースって通常のコースとどう違うの?

ドライコースは繊細な素材の服を洗うことが出来る洗濯機のコースです。
機種やメーカーによっては言い方は異なり、「おしゃれ着洗い」とか「ソフトコース」とか表現されることもあります。

ドライコースだと聞き馴染みがないかもしれませんが、おしゃれ着洗いだと聞いた事ある!という方もいるのではないでしょうか?

特徴としては、普通に洗うのと水の出方が違うんです。
ドライコースは水の出方が優しく、生地をいたわるように洗います

また衣類を優しく洗うため、洗濯機の動きがゆるやかなんですよね。
初めて使ったときは音が全然聞こえてこないんで、「あれ?動いてる?」って見に行ったほど静かです。

それでも、デリケートな衣類の「汗汚れ」「香水の匂い残り」など水溶性の汚れを落としてくれる優れものです。

一方で通常のコースで普通に洗うと、水の勢いが強く洗濯機の動きも激しいですよね。
そのため、目立つ汚れをシッカリ落とすことに向いています。
しかし、摩擦などの衣類への負担が大きくなってしまうのが難点なんです。

丈夫な衣類の場合はガンガン洗った方が、よく汚れが落ちていいのですが、デリケートな素材の物は気を付けなければ修復不能な状態になってしまう事も…。

そんな事にならない様に、優しく洗う機能がどの洗濯機にも付いているんですね。

ドライコースを使う利点は?

ドライコースを使う利点は下記のようなことがあります。

  • 洗濯時の摩擦などの負担から、衣類を極力守った状態で洗える
  • 洗濯音が静かである
  • 通常のコースより洗濯にかかる時間が短い

衣類のダメージを防ぎながら洗えることが最大の利点ですね。
洗濯という行為は多かれ少なかれ、衣類に負担をかけてしまいます。

私は、最初そんなコースがあるのを知らなくて、お気に入りの洋服をダメにしちゃったりしてしまいました。(涙)

ドライコースを使うようになった今は、お気に入りの服やデリケートな素材の服を洗った後の、色落ちや毛玉が気にならなくなってありがたいです。

また、ドライコースは洗濯機の動きが緩やかなので、洗濯音が小さいんですよね。
私は集合住宅に住んでいるんですが、夜でも気兼ねなく洗濯することができます。

後は、ドライコースは通常のコースより短い時間で洗濯が終わるってこと。
「疲れたし早く寝たいなあ」ってときは、とても助かってます。

ただ、これは私の洗濯機の場合で、メーカーによっては緩やかな洗いでも汚れが良く落ちるように、洗濯時間が長めの場合もあるみたいです。

洗濯機のドライコースを使ってみよう!

それでは、実際に洗濯機のドライコースを使ってみましょう。

今回調べてみて、こんな工夫もあるんだってビックリした事も紹介しますね。

ドライコースで洗った方がいい衣類は?

ドライコースが適しているのは下記のような衣類です。

  • セーターやニット
  • レースが付いたブラウス
  • スカート
  • ワンピース

イメージとしてはクリーニングに出すほどではないが、丁寧に洗いたいものという感じでしょうか。

衣類のタグに書かれている洗濯表示マークも確認するといいですね。

  

上記のようなマークの場合、ドライコースを使った方がいいと思います。
手洗いマークは本当は手洗いがいいのでしょうが、洗濯機で洗うときに少し工夫をすることで傷むことなく洗えるんですよ。

また、洗濯オケの下の線は一本なら弱い処理、二本なら非常に弱い処理を表しています。
なので、ドライコースを使うのがベストなんですね。

上記のマークが付いていたら水洗いがダメなんで、家で洗うことは出来ません

ドライコースは繊細な服を洗えますが、洗えない服もあるんですね。
それは、主にブランド服やシルクのドレスなどです。

優しい洗い方のコースも水洗いには違いないんで、洗濯オケに×が付いているときはクリーニング店に依頼が必要です。

やっぱり、適切に洗わないと色落ちや服の縮みのリスクがあるので、まずはお気に入りの服やデリケートな素材の服から洗濯表示マークを見ることを意識してみてはいかがでしょうか?

私はめんどくさがり屋なんで、いつもは洗濯表示マークを見たりしないんですが、お気に入りの服だけは見るように意識しています。
そして、家で洗うかクリーニングに出すかを決めています。

水洗いできる衣類は家で洗えるので、好きな時に洗えるし費用も抑えられて一石二鳥ですよ。

ドライコースの使い方

それでは、洗濯の手順をお伝えしますね。

  1. 洗濯ネットに服を入れる
    基本的に裏返して入れるのが良いが、目立つ汚れがあるときは裏返さない
  2. 洗剤、柔軟剤を洗濯機の投入口に入れる
    洗剤は中性洗剤(おしゃれ着用)を使うこと
  3. 洗濯のコースを設定する
    洗濯機の「ドライコース」ボタンを押してスタート

基本の工程は普通の洗濯と同じですが、洗剤は中性洗剤を使うのがポイントです。
通常の洗濯で使っている洗剤は弱アルカリ性のものが多く、弱アルカリ性の方が洗浄力は高いのですが、その分衣類への負担が大きくなります。

衣類への負担軽減のため、デリケートな衣類の洗濯は中性洗剤を使いましょう。

また、衣類を洗濯ネットに入れることも大事なポイントです。
そうすることで、洗濯や脱水による摩擦から衣類を守ることが出来ます。
入れるときは、衣類をたたんで入れるようにしましょう。

さらに今回調べていて知った事なんですが、たたんだ衣類をタオルで包んでから洗濯ネットに入れて脱水すると、より衣類を摩擦から守れるんですって。

これをするには脱水前に一度洗濯機を止めて、衣類をタオルで包んでネットに入れなおすという手間が大変。
しかし、お気に入りの服は挑戦してみようかなと思っています。

後は、乾燥機にかけないことです。
当たり前に思えるでしょうが、私はやってしまいました。
服が縮み過ぎて着れなくなり、とても後悔しました…(涙)

ドライコースで洗うのはデリケートな衣類なので乾燥にも気を付けなくてはなりません。
日陰の風通しが良い所で干しすのが良いでしょう。

ドライコースを使うときの注意点

ドライコースはデリケートな衣類に最適な洗濯方法ですが、洗濯時に注意しなければいけないことがあります。

1つ目は、洗濯をしたのに洗濯物に水が行き届いておらず、服が乾いている場合があることです。

洗濯機の動きが緩やかで水も優しく出るので、衣類と水が混ざらないことがあるんでしょうか。
私はそれが洗濯するうえでかなりストレスになります。

出かける用事があるときは特に気分が落ち込みますよね。

やり直すのは時間がもったいないし大変…

そういう時は、洗濯機に入れる前に服を水に浸しておきましょう
服の重みが増して、スムーズに洗濯できるんですよ。
そうすることで「服が乾いている」「服が洗えていない」という状況にはならずにすみます。

2つ目は、目立つ汚れは洗濯機だけでは落ちないことです。
ドライコースは優しく生地を洗ってくれるので、しっかりついた汚れが落ちないことがあります。

そんなときは、洗濯する前に汚れた部分に中性洗剤を直接つけて手でモミモミしてから洗濯機で洗うと汚れが落ちやすくなりますよ。

私はこの2つを注意しながら洗濯をするようになって、洗濯のやり直しをしなくてよくなり、とても楽になりました。

まとめ

  • ドライコースは繊細な素材の服を洗うことが出来る
  • ドライコースはおしゃれ着洗いと表現されることもある
  • ドライコースで洗うのに適しているのは、クリーニングに出すほどではないが丁寧に洗いたい物
  • 洗濯する前は洗濯表示マークを見るように意識すると良い
  • ドライコースの特徴を知って、目立つ汚れは先に対処するなど工夫が必要
  • ドライコースは水洗いなので、水洗いできない服はクリーニング店に依頼する

ドライコースを使うことで、デリケートな衣類の洗濯も安心して家で行うことが出来ます。

大切にしたい服ってたくさんありますよね。
大好きな服を長く着れるようにちょっとした工夫も大事だと思いました。

上手に洗濯して、日頃のオシャレをもっと楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました