洗濯タグのドライマークって何?クリーニングに出さずに家で洗う方法

クリーニングのお悩み

私は洗濯する前にタグをよく気になって見てしまいます。
あなたは洗濯する前に洗濯表示ってチェックしますか?

人によってそれぞれだと思いますが、タグを見てこの服洗濯機に入れても問題ないかな?
って思ったことはないですか?

旦那に洗濯をお願いしたら、お気に入りのセーターが毛玉だらけになった…

私は夫に洗濯をお願いしてお気に入りの服を毛玉だらけにされたことがあります。
それで夫とはケンカになり、洗濯は私の担当になりました。
どうやら夫はタグを見ずに洗濯してしまったようです。

実際は、ドライマークがあってもおうちで洗濯できるものが思いの他あるんです!
ここではドライマークの服をおうちクリーニングする方法について調べました。

洗濯タグのドライマークって?

そもそもドライマークとは何でしょうか?
どういうことかというとドライと記載された円形のマークのことを指します。
これにはドライクリーニングが可能という意味があります。

失敗したくないし、クリーニング業者にお願いする方がいいのかな?

確かにドライマークしかないものに関しては業者にお願いするしかないですが、ちょっと待ってください。

その服をもう一度確認してみてください。
もし他のマークが載っていたら、おうちクリーニングが可能かもしれませんよ。

おうちで洗濯できる服を区別するには?

でもどうやって見分けたらいいのかわからないじゃない!

実際にどのマークを見たらいいかわからないと思う方もいるかもしれませんね。
その服がおうちクリーニングできるかを区別する方法は、「桶マーク」が記載されている否かで簡単に判別することができます。

もし洗濯タグにドライマークがあったとしても、これがあればおうちクリーニングが可能なんです!

反対にドライマークがあるものでも業者にお願いした方が良いケースもあります。
具体的にはなどのマークしかないものは思い切って業者にお願いしてしまいましょう。

ちなみにこれはドライクリーニングの際に使用する石油系溶剤や揮発性有機溶剤などの使用可能な溶剤の種類を表しています。

おうちで洗濯する際の注意点とコツ

次におうちで洗濯する際の注意点とコツについて調べてみました。
場合によっては少々面倒に思える工程かもしれませんが、このポイントを押さえておくことで仕上がりが全然違ってきます!

おうちで洗濯する際の注意点は?

まずおうちで洗濯する際の注意点について調べてみました。
簡単にできるものばかりなので、是非試してみてくださいね。
以下に3点まとめています。

  • なるべく洗いたいもの単独で洗濯する
  • 30度以下の綺麗な水で洗濯する
  • 脱水時間は短時間(理想は1分以内)にする

別のものと一緒に洗濯したり、ネットに入れずに洗濯してしまうと生地が傷んでしまう原因になってしまいます。

できる限り洗濯する際は単独でネットに入れて洗濯するようにしましょう。
洗濯の際は、30度以下の綺麗な水を利用することが重要です。

お湯の方が汚れが落ちそうなのに水の方がいいの?

私もよく節約のためにお風呂の残り湯を予洗いに利用することがあります。
でも、実はドライマークのある服の中には熱に弱い素材も多いんですよ。

節約で洗濯にお風呂の残り湯を利用する方も多いと思いますが、この時は残り湯を利用するのはやめておきましょう。

洗濯機にかける際の脱水には注意しましょう。
時間は1分以内にするのが理想です。
脱水時間が長いほど、生地の伸縮やしわの原因になってしまいます。

私もつい面倒で手でしぼってしまったことがありますが、やっぱりしっかり洗濯機で脱水した方が仕上がりが良かったです。

おうちで洗濯する際のコツは?

次におうちで洗濯する際のコツについて紹介します。
今から触れるポイントに留意してもらえると、生地の伸縮やしわがつくことを予防することができます。
以下に簡単にまとめてみました。

  • えりやそでなどの汚れている面を上にしてからたたんで洗濯ネットに入れる
  • 脱水する際に手でしぼらない
  • 干す際には形をととのえてから平干しする

えりやそでなどの汚れが付着している面を上にしておくと汚れが落ちやすくなります
また脱水は必ず洗濯機で行いましょう。

面倒くさくなって手でしぼってしまうと、生地が縮んでしまう原因になります。
特にウール素材のものは生地が固くなってしまうことがありますので特に注意してください。

最後に干す際には型崩れしてしまわないよう、きちんとととのえてから平干しにしましょう。

おうちクリーニングの方法

次に洗濯タグのドライマークがあるものをおうちクリーニングする方法を見ていきましょう。
今回は洗濯機にかけるケースと手洗いするケースに分けてご紹介します。

手洗いするのは毎回面倒だけど仕上がりが全然違います

手洗いするケースは少し面倒に感じてしまうかもしれませんが、きちんとやると仕上がりが違ってくるので是非やってみてください。

洗濯機にかけるケース

まずは洗濯機にかけるケースについてですが、まずタグで「洗濯機のマーク」があるかを確認しましょう。
もしあれば洗濯機にかけることができます。以下に簡単に順番についてまとめます。

  1. 洗濯するものをたたんでネットに入れる
  2. 弱水流コースに設定する
  3. 陰干しする

先にも少し触れましたが、洗濯したいものを汚れている面を上にしてからたたみます
その際にファスナーやボタンはとめましょう。

こうすることで生地が傷むのを防ぐことができます。
次に水流が弱いコースに設定します。

洗濯機のコースに「ドライコース」や「おうちクリーニング」といったコースがあるはずですので、そちらを選びましょう。

後はおしゃれ着用洗剤と柔軟剤を投入すればOKです。
洗濯が終わったらすぐに形をととのえて干してしまいましょう。

場所は風通しが良く、陰干しできるところがおすすめです。
干す際は可能なら平干しにしてください。
衣料の伸縮を抑えることができます。

手洗いするケース

次に手洗いするケースについてですが、洗濯機にかけるケースに比べると少し手間暇がかかってしまいます。

しかしその分丁寧に行うことで衣料も長持ちします。
特に汚れが目立つもの、小物や色物などは手洗いすることをおすすめします。
以下がその手順です。

  1. 洗濯液を作る
  2. 押し洗いする
  3. すすぎをする
  4. 洗濯機で脱水する
  5. 陰干しする

まず洗面器やバケツなどに洗濯液を作ります。
洗濯液の濃度についてはお使いの洗剤に合わせた分量で作ってくださいね。

押し洗いは沈ませて、浮かせてを20~30回程度くり返しましょう。
柔軟剤を使いたい時はすすぎの二回目に入れてください。

脱水は1分以内の設定にしましょう。
理想は20~30秒程度です。
脱水が終わったらすぐに取り出して形をととのえてから陰干ししましょう。

私は洗濯機で脱水したのを忘れてしまって干すことをついつい忘れてしまうのですが、すぐに干さないと生地が傷んでしまうのでタイマーをかけたりして忘れないように気をつけています。

まとめ

洗濯タグのドライマークって何?という疑問は解決しましたか?
今回はクリーニングに出さずに家で洗う方法についてご紹介してきました。

思っていたよりも簡単におうちクリーニングができることがわかったんじゃないかなと思います。
以下にまとめます。

  • ドライマークは「ドライ」、「P」、「F」と記載された円形のマークのこと
  • おうちクリーニング可能なのは「桶マーク」がある服
  • 「桶マーク」がない服はクリーニングを依頼しよう
  • なるべく洗いたいもの単独で洗濯機にかける
  • 30度以下の綺麗な水で洗濯する
  • 脱水時間は短時間(理想は1分以内)にする
  • えりやそでなどの汚れている面を上にしてからたたんで洗濯ネットに入れる
  • 脱水する際に手でしぼらない
  • 干す際には形をととのえてから平干しする

おうちクリーニングできるものは賢く見極めて、あなたのお気に入りの服も長持ちさせましょうね!

タイトルとURLをコピーしました