洗濯物は部屋干しで!冬場の「乾かない」ストレスを解消する方法!

クリーニングのお悩み

冬の洗濯での困りごとと言えば、「乾かない」ことですよね。

天気が良かったから外に干したのに、夕方に取り込むとまだ湿ってる!なんてこと”あるある”じゃないでしょうか?

部屋干ししたくなかったのに~

冬って衣類も厚手になって特に乾きにくい!
私はパーカーとかスウェットを着ることが多いんですが、先日も洗濯物を取り込んだ時にパーカーのフード部分が全然乾いてなくて、なんか嫌な生乾き臭も…。

結局、朝まで部屋干しするハメになりました。

今回は、そんな冬の洗濯についての困りごとを解決するため、外干しと部屋干しの違いや冬でも洗濯物をできるだけ早く乾かす方法についてご紹介します!

冬の洗濯物、外干しと部屋干しの違いは?

気温が低いと乾きにくい?湿度との関係とは?

湿度が低く、肌の乾燥に悩まされる冬の季節。
私も乾燥による手荒れに悩むタイプ、こんなに空気が乾燥しているなら洗濯物も早く乾いて良さそうじゃない!?と思うんです。

ですが、実際は長い時間をかけて干してもなかなかさらっと乾きません。

洗濯物が乾くために大切なのは、気温と湿度と風です。
湿度が下がる冬は乾燥している反面、気温も低くなりますよね。

気温が低くなると何が起こるかというと、飽和水蒸気量という”空気中に含まれる水蒸気量”が小さくなって、洗濯物に含まれている水分を空気が吸収しにくくなると言われています。

要は水分が蒸発できなくて、なかなか乾けなくなるわけですね。

逆に、夏はこの飽和水蒸気量が大きくなるからジメジメするんだね!

外干しと部屋干しの違い

外干しのメリット
冬場に外干しするメリットとしては、日光の殺菌効果です。
太陽光に当てることで嫌なニオイの元となる雑菌を減らしてくれる効果があります。

冬でも気温がそんなに下がらない比較的あたたかい地域などでは、外に干すメリットは大きいと考えられます。

ただ、この時期は夕方4時以降から日が落ち始め、洗濯物が湿気を吸ってしまう可能性があるので、なるべく早く取り込むのが吉ですね。

部屋干しのメリット
逆に部屋干しのメリットは、暖房をつけた室内で干すことで気温の低い外に干すよりも洗濯物が乾くのが早くなることです。

さらには、洗濯物の水分が乾く過程で蒸発することで乾燥しがちな部屋の湿度を上げてくれる効果も期待できます。
ほかにも、陰干しになるので衣類を傷めないですし、色アセも防げますね。

PM2.5や黄砂がつかないのも部屋干しの嬉しいポイントです。

できるだけ早く乾かす方法

衣類の厚みが増すということは、必然的に洗濯物の容量が増えます
そうなると、家庭によっては1日に数回洗濯機を回さないといけない場合もありますよね。

ただでさえ洗濯量が多いのに、乾くのが遅いと干すスペースもなくなってしまうよ!

外干しの場合は、その日の天気や日光の状況によって乾くのにかかる時間が左右されますが、部屋干しなら室内の環境を工夫することで洗濯物を早く乾かすことができますよ!

部屋の中央に干す

部屋干しの時、カーテンレールを利用して干してる方が結構いますよね。
実はこれ、空気の循環が悪い場所だから乾きにくいんです。

はじめての一人暮らしの時、浴室乾燥機もついていない部屋だったし、干す場所もなくて私もカーテンレールを利用していました。

最初は気にしてなかったのですが、ある日ふとカーテンが黒くなってる気がして良くみてみると、完全に洗濯物とカーテンの接触部分がカビてしまっていました…!
洗濯物の水分がカーテンに移ってしまったんですね。

当時お金なんてなかったのにカーテン全取り換え!という悲しい出来事…。

辛すぎるよ……

こんなことにならないためにも!

洗濯物を早く乾かしたい時は、空気が通りやすい場所に干すことが重要です。
部屋と部屋の間の鴨居(かもい)を利用して干したり、室内用の物干しを部屋の中央に置くなどして工夫しましょう。

エアコンで空気を循環

冬場の部屋干しにエアコンは欠かせませんが、ただ「暖房」をつけておくだけでは室温が高くなるだけで室内の水分量が減りません。

空気の巡りを助けるために、扇風機サーキュレーターなどを使って風を作るようにしてください。
洗濯物が風にあたることで水分が飛び、乾くスピードが速くなります。

早く乾かすためのテクニック

  1. 洗濯物同士が触れないようにする
    洗濯物と洗濯物の間を大体10㎝以上空け、衣類同士が触れないように干すことで風が通るようになります。
  2. パーカーやスウェットには直接風を当てる
    パーカーなどの乾きにくい厚手の衣類は、直接エアコンの風があたる場所に干しましょう。
    風のあたる面積を広げるのも効果的なので、大きいタオルも折らずに干すのがオススメです。
  3. 干す時は厚手の衣類を重ねない
    洗濯物はシャツや肌着などの「薄手のもの」とパーカーやニットなどの「厚手」のものを順番に干すようにしましょう。
    厚みのあるものを重ねないことで空気がこもりにくくなり、乾きが早くなります。

生乾きのニオイを解消するアイデア

洗濯物が乾かず、濡れた状態が長く続くと雑菌が繁殖しやすくなります。
増えた雑菌は生乾き臭の元なので、せっかく干した洗濯物からイヤ~なニオイがしてテンションが下がることありますよね。

ここからは生乾き臭対策として、さくっと手軽に試せるアイデアをご紹介します。

脱水時間を長めにする

単純ではありますが、そもそも洗濯物に残っている水分が少なければ乾くのは早くなります。

注意事項としては、脱水時間が長いと生地に負担がかかりやすくなるので、デリケートな衣類を洗う際には気を付けましょう。

室内干し用の洗剤を使う

室内干し用洗剤には、通常天日干しで得られる除菌効果を補うために「酸素系漂白剤」が含まれていることが多いです。

酸素系漂白剤が入っていることでニオイの元となる雑菌をしっかり除菌してくれるため、部屋干しをする際は室内干し用の洗剤を使いましょう。

重曹を使う

洗濯槽に40℃程度のお湯を溜め、水量10Lに大さじ1~2杯程度の重曹を溶かします。

準備はこれだけで、このあとは普段から使用している洗剤を使って洗濯してください。

重曹は消臭効果だけじゃなく、ニオイのもとになる皮脂の汚れを落とすのを助けてくれる効果もあるよ!

衣類乾燥除湿器を活用する

エアコンなどの暖房器具と併用し、除湿器で湿度を低く設定することで洗濯物が乾きやすい環境を作ることができます。

もし除湿器がない…という場合は洗濯物の下に新聞紙を置いておくという方法もあります。

アナログですが、新聞紙が洗濯物の水分を吸ってくれるのでオススメですよ。

まとめ

  • 外干しのメリットは天日干しによる殺菌効果
  • 部屋干しのメリットは部屋の湿度上昇と衣類が色アセしにくいこと
  • 部屋干しする時は、部屋の中央に干す・エアコンで空気を循環させる・湿度を上げない
  • 生乾きのニオイは脱水時間を長めにし、室内干し用の洗剤を使や重曹を使ったり衣類乾燥除湿器を活用することで解消できる

晴れた日は外で干すのも良いですが、冬の時期はなるべく部屋干しした方が生乾きに悩むことは少なくなりそうですね!

乾燥も気になる時期なので、部屋干しで室内の温度や湿度を保ちつつ、お家の中で一番乾きやすい場所はどこかを探してみるのも少し楽しそうです。

エアコンなどの暖房器具や室内干し用の洗剤を上手に活用し、この冬こそ「まだ乾いてない!」という洗濯の悲しみから解放されましょう!

タイトルとURLをコピーしました