一人暮らしで入院しなくちゃいけなくなったとき、洗濯物をどうすればいいか不安じゃないですか?
洗濯物って病院で洗えるものなの??
実家から離れて暮らしているから親にも頼れないよ~
一人暮らしされている方は、親元から離れている方も多いかと思います。
そうすると、洗濯物を洗ってもらうなんてこと、なかなか頼れる人がいない状況だったりしますよね。
私自身、誰にも頼れない状態での入院を経験したので、そんな経験も踏まえながら、一人暮らしさんにおススメしたい「入院した時の洗濯方法」「私が入院中にあってよかった洗濯グッズ」をご紹介します♪
実際に入院した時の体験談
一人で入院するなんて・・・想像するだけでも不安ですよね!
実は私、ちょっと前に1週間くらい入院したんです。その時は、洗濯物は家族に頼ればいいやと軽く考えていました。
お恥ずかしながら、ドラマとかでもよくある、「新しい服持ってきたよー」って家族とかがお見舞いにきてくれるやつを妄想してました(笑)
服を持ってくる口実を使って会いに来てくれるやつ、いいよね~!
ところが、コロナ禍であるために、家族すら病院に一歩も入れない事態になってしまいました!
家族に頼もうと思っていた洗濯物はどうすればいいのよ問題が発生!
そもそも病院に洗濯機があるのか?あったとしても病室で干せるのか?それすらわからない状態・・・。
ただでさえ入院が不安なのに、洗濯物に不安を覚えるなんて!とパニックでした。
一人暮らしで入院した時の洗濯方法
一人暮らしだと誰にも頼れない過酷な状態の方が多いのではないでしょうか?
洗濯物ってなると友達にも頼りにくい・・・
下着とか洗ってもらうのとか特に恥ずかしい
病院でどこまで何ができるのか調べてみたので、みなさんにお伝えしたいと思います♪
病院にあるコインランドリーを利用
病院によっては、自由に使える洗濯機が用意されている場合もあります。中には乾燥機まで使えるところもあります。
私がお世話になった病院は無料で使用できたので毎日洗濯してました!
でも調べてみると、洗濯機を1回使用するのに100~300円ほどかかる病院が多いです。乾燥機代はまた別に100円かかるところもありました。
そうなると1回洗うごとにワンコインはいらないくらいですが、入院が長引けば長引くほど、結構なコストになってしまいますよね・・・。
ただでさえ入院費もかかるのに、地味に痛いなぁ
また使用時間が決められていることも多いです。私が入院したところもたしか朝7時から夜9時まででした。
いくつかの病院を調べてみましたが、朝6時~夜8時や朝9時~夜8時と、患者さんが寝ているような時間帯は不可としているところが多いですね。
寝ている時間帯にガタガタやられたら嫌だもんね
病院のクリーニングサービスを利用
病院によっては、その病院で洗濯をしてもらえるサービスがあります。
「洗濯が困難な場合に限って」など条件がある場合もあります!
なので、安静にしていなければいけない状態なのか、歩けない状態なのか等によって病院に相談してみるといいかもしれません。
また、病院指定のパジャマの着用が必須で、それを毎日洗濯してくれる病院もあるようなので、パジャマの用意は必要か確認するといいと思います。
毎日清潔なパジャマ着られるなんて最高!
パジャマが減るだけでも洗濯量かなり減りますもんね!
洗濯代行サービスを利用
洗濯を代行してくれるサービスがあります。さらにはなんと、入院中の買い物やお話し相手にもなってくれるというなんとも手厚いサービス!
洗濯してくれるだけじゃなく、
話し相手になってくれるなんてスゴイ手厚い!
近くに家族や友人がいない方や、さみしがり屋さんにはピッタリかもしれませんね。
突然の入院で家の中がグチャグチャ!洗濯物も散らかったまま!という場合も、留守宅の掃除をしてくれるサービスもあります。
こんなサービスがあるなんて調べてみるまで私は知りませんでした。これなら一人暮らしでも安心ですよね!
退院後にまとめて自宅で洗濯
入院が数日間と決まっている場合にはいい方法だと思います!
たとえば親知らずを抜歯するために1泊だけ、というように確実な場合はオススメです。私も抜歯で入院したことがありますが、予定通り1泊で退院できました!
よっぽどのことがない限り延びることは少なそうですよね。
病気での入院、事故で怪我して入院など、入院期間が延長する可能性がある場合は、オススメできません。。。
私が入院した際も退院目安の日程は伝えられましたが、状況によってどんどん延びていく可能性もありました。結果、私も予定より1日多く入院しました。
たった1日ならと思うかもしれませんが、汗をかいたパジャマや一日使ったタオルをもう一日使うのはちょっとイヤじゃないですか?
というわけで、できれば入院日数が確実に決まっている時だけにするといいですよ♪
私が入院中にあってよかった洗濯グッズをご紹介
入院中、コロナ禍だったこともあり、家族が病院に入れず誰も頼れない状況だったので、何を持っていけばいいか心配で心配で。
病院の方には、何が病室に用意されているか聞いて、ネットでも持っていって便利だったものなどを調べました!
そんな経験をもとに、私が実際に持っていってよかったもの、あって便利だったものを紹介したいと思います!
ピンチハンガー
ピンチハンガーは1つ病院側で用意がありましたが、私も念のため持っていきました!
フェイスタオルや下着を干したり、何かと使えたので2つあってよかったです。最低でも1つあると安心です!
エアコンで部屋が乾燥しがちだったので、タオルを干しておくだけで加湿代わりにもなったので、部屋干しもオススメです。
ドアフック
ドアフックは病院側で用意がありましたが、とっても便利でした!
部屋の中のドアや棚の扉が簡単なハンガー掛け代わりになります。
ピンチハンガーや普通のハンガーを持っていっても意外に掛けるところが無くて困ってしまいますが、ドアフックを使うことで掛けられる場所が広がります!
百均にも売っているのでよかったら用意してみてください♪
サーキュレーター
サーキュレーターも病院にあったものです。でも最初は扇風機として使っていました。
お部屋の掃除にきてくれるおばちゃんが、なかなか乾かない洗濯物を見かねて「これ洗濯物に当てんしゃい」と洗濯物に向けてくれました(笑)
最初1日じゃ乾ききらなかった洗濯物が、サーキュレーターによって1日でカラっと乾くように!
サーキュレーターはさすがに持っていけるものではないと思いますが、もしお部屋に扇風機やサーキュレーターがあれば、活用してみてください。
まとめ
一人暮らしで入院した時の洗濯方法をまとめました!
- 病院にあるコインランドリーは100~300円ほどで利用可能だが、使用可能時間が朝6~9時頃から夜8時頃のケースが多い!
- 病院によっては実施されている院内クリーニングサービスは便利だが、「洗濯が困難な場合に限って」と条件がある場合もある!
- 洗濯以外にも買い物、留守宅の掃除を頼みたい場合は、洗濯代行サービスを利用すると便利♪
- 入院期間が確実に決まっている時は、退院後にまとめて自宅で洗濯するのもオススメ★
- 入院中の洗濯便利グッズは
・ピンチハンガー・・・タオルも下着もなんでも干しやすい
・ドアフック・・・ハンガーを掛ける場所がない時に便利
・サーキュレーター・・・乾きづらい室内でもカラっと乾く
一人暮らしで入院した時、洗濯物をどうしたらいいか不安な方も多いと思いますが・・・
病院によってコインランドリーがあったり、クリーニングサービスがあったり、と洗濯物はなんとかなる!ということがわかりました。
どんな設備があるのか病院には確認してくださいね★
余裕があれば、洗濯便利グッズを持っていくことで、より快適な入院生活を送れそうですね♪