季節の変わり目に準備することといえば、衣替えですよね。
昔クリーニング屋でアルバイトをしていた時、衣替えの時期にたくさんのお洋服を持って来店されるお客様がいました。
プロに任せると汚れやシミもきっちり落としてくれそうですし、仕上がりも安心ですもんね。
ですが、毎回すべての服を出すとなると費用的につらいのが現実。
できるだけクリーニングには出さずに出費を抑えたいものです。
節約のためにも、自宅で洗濯しちゃいたいですよね。
でも、衣替えなのでしっかり洗っておきたい!
そこで今回は、自力でしっかり洗える衣替えの時の洗濯法を調べてみました。
ぜひ参考にしてみて下さいね。
衣替えのときには必ず洗濯を!
衣替えの時の洗濯って、普段よりも量が多くて面倒に感じませんか?
このお洋服は1回しか着ていないし、汚れてないからこのまま置いておこうかな~
ところが、1回でも袖を通した服には、何かしら汗や汚れがついているんですよ。
来シーズンまで長期保管することになるので、虫食いやダニの被害にあう恐れがでてきます。
そのため、衣替えの時には通常よりも念入りに洗濯し、きっちり汚れを落としてからしまうのがおすすめなんです。
実は私、夏服は汗をかくので衣替えの時には必ず洗うようにしてましたが、1回しか着ていないセーターはそのまま放置しちゃうこともありました…。
1年間しまうことにもなりますし、清潔にしておくのがいいんですね。汗
衣替えで洗濯する時のポイントはこちら。
次からは、季節ごとの洗濯のポイントをご紹介しますね。
夏服の衣替えは黄ばみ対策がポイント
夏服は皮膚に触れる面積が広く、汗もたくさんかくので、衣替えの時にはより注意深く洗う必要があります。
汗や皮脂をたっぷり吸収した夏服は、特に黄ばみがでやすいですよね。
私も、お気に入りの白いブラウスに黄ばみが付いているのを発見したときはヘコみました。泣
夏服の衣替えでは、まず洋服に黄ばみや汚れがないか観察し、適切に落とす必要があります。
次からは黄ばみの原因と、自宅でできる黄ばみ対処法についてご紹介します。
黄ばみの原因ってなに?
原因は、繊維の奥深くに残っていた皮脂汚れやたんぱく質なんです。
取り切れなかった汚れが酸化してしまい、黄色く浮き出てしまうんですね。
着たらその都度洗っているのに、汚れが残っているなんてショック。
毎回洗濯していても、落としきれない汚れが残っていることって意外とあるんですよ。
更には、すすぎが足りず衣類に残ってしまった洗剤が酸化して黄ばみになることもあります…。
去年は気づかなかったのに、今シーズンになって着ようとしたら黄ばんでいた!という事はありませんか?
そうならないためにも、衣替えの時にしっかり汚れを落としておきたいですね。
黄ばみの落とし方は洋服の状態に合わせて使い分けを
万が一、夏服の衣替えで黄ばみを発見したとき、自宅でできる対処法があります。
部分的に黄ばんでいる時と全体的に黄ばんでいる時で方法が異なるので、順番に見ていきましょう。
まずは、首回りや袖回りなど、部分的に黄ばんでいる時の対処法です。
- 粉末の重曹と、食器用中性洗剤を1:1で混ぜペースト状にする。
- 黄ばみの部分に塗り、ブラシ等で軽くたたきもみ込む。
- 5~10分ほど放置し、そのまま洗濯機に入れ通常洗いをする。
次に、全体が黄ばんでいるときの対処法を。
- 40度くらいのお湯に重曹と酸素系漂白剤を溶かし、黄ばんでいる全体が浸かるよう入れる。
- 1時間ほど放置。
- そのまま洗濯機に入れ通常洗いをする。
つけ置きするだけなのでお手軽ですね。
ところがある程度生地に負担がかかるので、何回もするのは控えましょう。
日常から黄ばみ予防をしよう
先ほどは衣替えの時に発見した、黄ばみを落とす方法をお話ししました。
ところが、年月が経っている汚れは落としきれない場合もあるんです。
クリーニングに出しても、日が経っているものや古いシミは、いくらプロでも取り切れないことも。
黄ばみがでないよう、普段から自宅でケアすることも大切です。
どうやって予防したらいいのかな?
皮脂汚れがよくつく首回り等は、日ごろからたまに漂白することで予防できます。
そういえば、父のワイシャツを洗う時、たまに母が漂白用の洗剤を首回りに付けていたな~と思い出しました。
このように、通常のお洗濯にプラスで一手間お手入れしてあげると、黄ばみを防げるんですよ。
黄ばみや汗ジミが付きやすい夏服は、自宅で日ごろからしっかり洗えているか?というのが特に大切になります。
黄ばんだ時の対処法も家でできるものばかりなので、夏服の衣替えはあまりクリーニングに頼らず乗り切れますね。
冬物の衣替えは洗濯から干し方まで注意が必要
冬服の衣替えは普段どうしてますか?
私の場合、型崩れが怖いコートや奮発して買ったものはクリーニングに出すようにしてます。
それ以外の水洗いできるニットやコートはなるべく家で洗濯してるんですが、縮んだり仕上がりが失敗しないか怖いですよね。汗
次からは自宅での洗濯手順や注意点を、ニット類やコート類に分けてお伝えします。
セーターやマフラー
ニット類の洗濯といえば、縮んだり伸びたりしないか気になりますよね。
私も、恐る恐る洗濯機に入れて洗ってます。汗
それでは洗濯手順です。
- 取扱絵表示を確認して、水洗いマークがあるか確認。
- おしゃれ着洗剤を使い、やさしく手洗いするか、洗濯機の「おしゃれ着コース」か「ドライコース」で洗う。
- 部分汚れがあれば、洗剤の原液をつけ、軽くたたいてなじませてから洗濯すると安心。
洗濯機で洗う時は、目の細かいネットに入れると型崩れや縮みを予防してくれますよ。
また、干し方にも注意が必要です。
ハンガーにかけて干すと、水分をふくんだ重みで下に伸びてしまいそうで不安になりますよね。
そんな時、平干しネットを使うと便利ですよ。
普段私は、物干し竿にそのままセーターをかけて干していました。
ハンガーにかけて干すより伸びる心配はマシそうですが、このような平干しネットを使う方が一番安心できますね。
コートやダウンコート
コート類といえば、型崩れしないか気になりますよね…。
仕上がりがどうしても心配な場合は、正直クリーニングに出す方が無難かと思います。
とはいえ、自宅で洗えそうなものは洗っちゃいたいですよね!
実際私も着古しているものや安かったものは家で洗ってます。
手順や注意点に気を付ければ、なるべく失敗は避けられるんですよ。
それでは、ダウンコートの洗濯手順です。
- 取扱絵表示が洗濯機マークか手洗いマークであれば自宅で洗ってもOK。
- おしゃれ着用洗剤を使い、汚れがあれば事前に薄めた洗剤を塗布し処理を。
- ネットに入れ洗濯機の「おしゃれ着コース」か「ドライコース」で洗う。
- 脱水は1分程度でする。
干し方はこちら。
- ハンガーにかけて陰干しする。
- 表面が乾いてきたら、中の羽毛がふっくら均等に膨らむよう両手でたたきながらほぐす。
この時、羽毛を団子状のまま乾かさないよう注意が必要です。
乾いた後にほぐそうとしても、中で割れてしまいうまくほぐれません。
私も一度やらかした事があるのですが、思うように膨らまずやきもきしました。泣
再度ダウンを濡らし羽毛をほぐしながら乾かしていくと、だんだん膨らんで元通りになりましたよ!
上手に仕上げるためには、濡れている状態で羽毛をほぐし、形を整えることが重要なんですね。
まとめ
- 衣替えは、しっかり洗ってからしまうのがポイント。
- 夏服の衣替えは、汗や黄ばみをしっかり落とすことが大切。
日ごろから黄ばみケアをするとより良い。 - 冬服で仕上がりについて不安に思うものはクリーニングを利用するのもひとつ。
- どの服も基本的にはおしゃれ着用洗剤を使い、セーターやダウンコートは干し方にも注意が必要。
衣替えの時、すべての服を自宅で洗うのは難しいかもしれません。
ですが注意点をおさえることで、なるべく自宅で洗うことができます。
クリーニング代を節約しつつ衣替えをして、翌シーズンもキレイなお洋服を着たいですね。